更新2020年9月15日
ハイよ~!シルバー!のおじいです。
39日目の行程
西条アーバンホテル⇒別格第12番延命寺⇒旅館大成荘
西条アーバンホテル
目の前は伊予西条駅
朝食はバイキング
写真は撮り忘れた
さすがみかん県えひめ、ポンジュースが置いてあった
うまい、2杯お代わりした
別格第12番延命寺
今日は国道11号線と旧街道、一部へんろ道を歩く
時計屋は見つかるだろうか
新居浜市に入ると国道11号線を外れて旧街道を行く
旧街道にはそこそこ店があった
残念ながら、時計屋は見つからない
喜光地ふれあい広場でトイレ休憩
ふれあい公園を出ると、アーケードのある「喜光地商店街」になる
商店街に入って、すぐに時計屋を発見
岸田時計店
老夫婦で営業しているようだ
デジタル時計ですが
昨日から動かなくなって
修理が必要なら金額はどれくらいかかりますか
店主のご主人が時計を調べて
電池切れです
1000円かかります
まさか!
よかった、助かった
この時計はお遍路用に買ったもの
実は、まだ使い方に慣れていなかった
だから、時刻合わせなど基本操作はメモしてきた
購入の決め手は、安値、防水、速度計測、強化ガラス仕様
今も毎日使っている
捨てなくて、本当によかった
延命寺まであと5.5km
四国中央市に入った
延命寺に到着
こじんまりとしたお寺
国道11号線から近いところにある
だからか、別格にしては遍路の姿が多い
旅館大成荘
国道沿いにスーパーマルナカが見えてきた
このスーパーチェーンは線香が安いからよく買った
そのつもりで立ち寄ろうとすると、入口付近で主婦の方から100円玉のお接待
ありがたく、98円の線香を買わせてもらう
看板は御宿大成
表記はすべてへんろ地図に従っているから、旅館大成荘と書く
新しく建て替えたようだ
部屋は3部屋のみ
もちろん満室
今日の宿泊者2名は常連さんと聞いた
オーストリア出身の男性遍路と大阪の学者先生遍路と共に夕食
オーストリア人遍路は箸使いが大変上手い
ちょっと恥ずかしくなる
学者遍路は健脚なのか、1日40km以上は平気で歩くという
今日も朝暗いうちから歩いて来たらしい
だから四国遍路を人よりも早く巡ることができる
しかも遍路の回数を重ねるごとに、日数が短くなっている
それが自慢のようだ
そういえば、徳島で泊まった「山茶花」の夕食を思い出した
3人のベテラン遍路が四国遍路を巡る日数比べをしていた
巡る日数など、長くても、短くても、どうでもいい気がする
ベテランほどそこにこだわるのは何故なんだろう
宿の情報は