ハイよ~!シルバー!

十年来の夢だった歩き遍路。定年と同時に四国八十八ヶ所と別格二十寺を通しで歩きました。その体験を発信しています。

四国歩き遍路 印象に残るお接待所

 

更新2020年8月10日

 

ハイよ~!シルバー!のおじいです。

 

今回は個人的に印象に残ったお接待所を紹介します

 

 

おやすみなし亭

f:id:koreshiru:20200810143219j:plain

おやすみなし亭

 

第13番大日寺に向かうへんろ道沿い、入田春日橋を過ぎた、右手にあります

 

無人の接待所ですが、冷蔵庫に冷えたジュース、冷たい水、飴やポケットティシュなども置かれていました

もちろん、休憩も出来ます

 

前日、焼山寺への遍路ころがしを経験したばかり

ダメージを受けた身体には大変ありがたいお接待所でした

 

露ヶ本遍路休憩所

f:id:koreshiru:20200810143317j:plain

露ヶ本遍路休憩所


徳島駅のそば、眉山の横を通って、国道55号線に入り、直進

小松島市の勝浦川を渡ると右側に見えてきます

 

都市部では道に迷いながら、あちこち歩きました、精神的に疲れます

国道は直進するだけですが、アスファルトの道を歩き続けると、足の疲労がキツイです

 

そんな時、りっぱな休憩所を見つけて、ホッとしました

 

ここには小さな巾着袋が置いてありました 

気に入った生地の巾着袋をひとつ、小銭入れ用にいただきます

 

f:id:koreshiru:20200810144058j:plain

巾着袋

この巾着袋は重宝しました

今でも使っています

 

遍路接待所(赤野)

f:id:koreshiru:20201002161217j:plain

f:id:koreshiru:20200810143626j:plain

内部

 

高知県安芸市、へんろ道沿い、安芸赤野郵便局をすぎると、右手にあります

 

「いらっしゃいませ」の看板を見て、中に入ります

カラフルな手作りの工作品が天井から垂れ下がり、等身大の手作り人形がイスに座って歓迎してくれます

 

お母さんから熱いコーヒーを頂きました

 

この区間はお寺がなく、ただ歩くだけなので、お母さんとの会話がはずみました

 

広い室内は、大工のお父さんが作ったそうです

 

へんろ小屋(通称 金平さんのへんろ小屋)

f:id:koreshiru:20200810143717j:plain

へんろ小屋

 

第38番金剛福寺に向かうへんろ道沿いの右手にあります

水道、トイレ、自販機、洗濯機も置いてあり、寝泊りもできそうです

 

金剛福寺打ち戻りの当日は、土佐のひとも経験したことがない低気圧に遭遇

 

前に進むだけで体力を使い、大雨でもノドがかわいて仕方がありません

 

行きも帰りも、トイレと水のお世話になりました

 

松山市和気公民館 

f:id:koreshiru:20200810143927j:plain

松山市和気公民館

 

第52番太山寺から第53番円明寺までのへんろ道沿いにあります

 

毎月、1日2日のみ、曜日に関係なく地域でお接待をしているとのこと

何人ものひとが遍路に声をかけていました

 

もう10年以上続けているそうです

 

甘酒やお菓子をいただきました

ポケットティッシュや飴の詰め合わせ、手作りの線香入れもどうぞと勧めてくれます

 

線香入れは最後まで重宝しました

 

f:id:koreshiru:20200810144016j:plain

お接待品


 

檀ノ浦案内所

f:id:koreshiru:20201002161305j:plain

檀ノ浦案内所

第84番屋島寺から第85番八栗寺までのへんろ道沿いにあったテントから声をかけてもらいました

シルバー人材センターが運営しているお接待所です

 

男女二名の方がお茶やお菓子を勧めてくれます

冷たいお茶と羊羹をいただきました

 

近くにある洲崎寺に、遍路の父と呼ばれる「真念さん」の墓があるというので、案内してもらいました

 

お遍路休憩所 仁庵

f:id:koreshiru:20200810144425j:plain

仁庵

 

第85番八栗寺へ向かう参道の坂の途中にあります

お遍路さんどうぞと声をかけてもらいました

 

手作りのデザート、果物、お茶、お菓子など次々とお接待をいただきます

 

f:id:koreshiru:20200810144508j:plain

お接待

 遍路が通るのが見えると、すぐに声をかけます

 

名刺を頂戴しました

お名前は榊原佳代子さん

どうしてここまで出来るのか、頭が下がります

 

前山おへんろ交流サロン(前山地区活性化センター内)

 

第88番大窪寺に向かうへんろ道沿いにあります

向かいは道の駅ながおです

 

休憩コーナー、へんろ展示室、四国八十八ヶ所ジオラマもあります

 

歩き遍路は「四国八十八ヶ所遍路大使」に任命され、任命書と同行二人バッチがいただけます

歩き通した記念になります

ぜひ立ち寄りましょう

 

入館無料

営業時間は8時から16時(入館は13時30分まで)

年末年始は休館になります

 

ご注意

お接待はサービスとは異なります

 

四国の人々が持つ、もてなしの心です

 

遍路はお大師様と同じ、と四国では考えられています

同行二人

遍路はいつもお大師様と共に歩いているのです

 

お接待はお大師様に対して行われるもの

だから、遍路は断ってはならないといわれます

 

遍路はただ感謝するだけ

感謝の印として納札を手渡す

それが作法です

 

お接待を受けたときには必ず、納札を手渡してください